STEP 3 方向性の決定 その1

 

自分の生活を見直している中で、たぶん何歳までにどんな家を、

どこいらへんの土地に、どれくらいの値段で…

といったことが分かってくると思う。

その次は、自分のイメージと希望事項を実現化するための具体的な

方向性(プラン)を決めていく段階に入ってくるから、

その方向性のパターンを少し紹介していくね。

 

パターン① 大手住宅メーカーで土地探し&家の建設を一括発注

これは一番メジャーで分かりやすい方法かな?

大手住宅メーカーというのは、CMなんかしてたり、モデルハウスを

建てたりしているから、一番情報を集めやすくて、口コミなんかも参考に

し易いと思う。何より、日本人の好きなブランドっていう価値や、

大手だけに下手なことはしないっていう安心感は得やすいよね。

こういうメーカーには、部署がたくさんあって、営業もいれば、事務員、

受付、設計…こんな感じに専門の社員がいて、

その中には土地を探したり、メーカーによっては土地を自社で確保して

その土地で家を建てませんか?って勧めてくる会社もあるよ。

メーカーごとに特色は違っていて、

安さ・ブランド力・自然素材・デザイン・オリジナル建材・省エネ…

全メーカーを細かく分析して比較検討するのはかなり大変で労力を使う。

だから、このパターンでのメリット・デメリットを挙げるね。

 

メリット

・ブランド力(自社開発の建築資材やブランドの信用性や特色による強み)

・メーカーごとのモデルハウスなどでイメージを掴みやすい

・営業力に優れているので、返答や提案が比較的早い

・土地探しと建築がまとめて頼めるので時間と手間が省かれる

 

デメリット

・自社の建築資材以外は使用しないなどの融通の利かない部分がある

・プランごとに金額が設定されていたりするので、

 イレギュラーな要求には時間と金額がかかる場合有

・モデルハウスやCM、それに携わる人件費などの経費も上乗せされているので割高

・営業・設計・施工管理が別々の人間が行うので流れ作業的

 

ざっと思いつくだけでもこんな感じ。

メーカーのブランド力や安心感、メーカー独自の特色がもたらす強みを

優先したい人にはお勧めの方法。

ただ、結局はメーカーの下に下請け企業などが入る場合がほとんどで、

その企業は地場の工務店だったりするから、その人たちの経費に

メーカーとしての経費を上乗せしているから割高だということは覚えておいてね。

そして、安さを売りにしているタ○ホームなんかでも、安いのは家単体だけで、

電気や設備、内装なんかにオプションとして上乗せ課金していくタイプは、

結局、うたい文句ほど安くはないだろうから注意が必要。

 

そして、安いというのは材料の仕入れの違いもあるだろうけど、

職人さんなどの人件費を削りに削っている場合がほとんど。

これは技術を売っている職人さんの技術自体を軽視していることにも繋がるし、

それだけのことをされた職人さんが丹精込めてモノづくりに愛情を注ぎ

こむのかはかなり疑問に思う。

 

そして新築後のメンテナンスが必要になった時に、窓サッシや設備機器が

メーカー専用資材だった場合、建築したメーカーでしか修繕ができなくて高く

ついたりする場合があるから、新築だけでなく、今後のメンテナンスまで

考えてね。